日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤナギノマイ」の意味・わかりやすい解説
ヤナギノマイ
やなぎのまい / 柳舞
yellow body rockfish
[学] Sebastes steindachneri
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。東北地方から北海道周辺、南千島(みなみちしま)列島、日本海北部、オホーツク海に分布する。体は橙黄(とうこう)色で、雲形の不定形の淡黄色の斑紋(はんもん)がある。側線の上に1本の淡色帯が走る。頭部の背面には棘(とげ)がなく、左右の鼻の間に鼻棘(びきょく)があるだけである。下顎(かがく)には鱗(うろこ)がない。背びれの棘は13本。胸びれの下部の9本は不分枝。水深200メートル以浅の岩礁域や砂泥底に群れですむ。12月ごろに交尾して、6~7月ごろに全長3.5~4.8ミリメートルの仔魚(しぎょ)を産む卵胎生魚である。体長は30センチメートルになる。底引網、底刺網、延縄(はえなわ)などで漁獲される。船釣りの対象魚。煮付けや焼き魚などにする。
[尼岡邦夫]