ヤブスゲ(読み)ヤブスゲ(その他表記)Carex rochebrunii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤブスゲ」の意味・わかりやすい解説

ヤブスゲ(藪萱)
ヤブスゲ
Carex rochebrunii

カヤツリグサ科多年草本州四国地方に分布し,林内に生えるスゲの1種であるが,ときに観賞用として庭に植えられる。細長い稈を叢生し,葉も細くて長く,緑色で軟らかい。5月頃,緑色の花穂をつける。小穂は8~10個あり,大部分は雌花基部少数雄花をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤブスゲの言及

【スゲ(菅)】より

…日本では九州に見られるジュウモンジスゲC.cruciata Wahlenb.がその例である。また,マスクサスゲC.gibba Wahlenb.やヤブスゲC.rochebrunii Fr.et Sav.では小穂に柄がなく,花序は穂状になっている。スゲは普通,初夏に花の咲く植物であるが,葉が硬く鋸歯が鋭く,菜を切るほどというナキリスゲC.lenta D.Donや伊勢神宮にちなむジングウスゲC.sacrosancta Hondaでは秋に花が出る。…

※「ヤブスゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android