デジタル大辞泉 「やわら」の意味・読み・例文・類語
やわら〔やはら〕
「―たち退かせ給ひにけり」〈大鏡・道長上〉
( 1 )「今昔」に「和ら」と書かれた例がいくつか見えることなどから、「やわら(柔)」と同源の語と考えて、通常、歴史的かなづかいは「やはら」とするが、「やおら」と同源の語とも考えられる。
( 2 )一一世紀中期以後日常語として勢力を得、文章語の「やをら」と対立しながら近世前期頃まで盛んに用いられたが、一七~一八世紀頃からは衰退して、「やをら」が勢力を得るようになり、現代に至っている。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...