女共(読み)オンナドモ

デジタル大辞泉 「女共」の意味・読み・例文・類語

おんな‐ども〔をんな‐〕【女共】

女たち。現在では、見下した言い方に用いる。
(へりくだった言い方)自分の妻。
「―のみやげに、たから物を一つかひとってくだる程に」〈虎明狂・鏡男

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「女共」の意味・読み・例文・類語

おんな‐どもをんな‥【女共】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「ども」は複数を表わす接尾語 ) 女たち。
    1. [初出の実例]「おもやの内には女ども番におりてまもらす」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  3. ( 「ども」は謙遜の意を表わす接尾語 ) 自分の妻を卑しんでいう語。家内女房うちのやつ。
    1. [初出の実例]「女共のみやげに、たから物を一つかひとってくだる程に」(出典:虎明本狂言・鏡男(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む