普及版 字通 「ユウ・くるま・かるい」の読み・字形・画数・意味
16画
[字訓] くるま・かるい
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(しゆう)。に(猶)(ゆう)の声がある。〔説文〕十四上に「輕車なり」とあり、〔詩、大雅、烝民〕「、(かろ)きこと毛の如し」のように用いる。周・秦のとき、歳の八月に軒の使者を派して方言を集めたことが、応劭の〔風俗通義の序〕にしるされており、揚雄の〔方言〕は「軒代語釋別國方言」というのが、その正名である。
[訓義]
1. かるいくるま。
2. かるい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 カロシ 〔字鏡集〕 カルキクルマ・カザリ・カロシ・カロガロシ
[語系]
は油・由jiuと同声。車は〔詩、秦風、駟(してつ)〕に狩猟に用いることがみえ、車(しやかつ)に油をさして疾駆することができるような車であろう。
[熟語]
軒▶・車▶・徳▶
[下接語]
才・徳・毛
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報