デジタル大辞泉
「ゆぶゆぶ」の意味・読み・例文・類語
ゆぶ‐ゆぶ
[副]水けを含み、ぶよぶよしているさま。ぶくぶく。
「一身、―と腫れたる者」〈今昔・二四・七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆぶ‐ゆぶ
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) やわらかみのある、ふくらんだものがゆれるさまを表わす語。また、水分が多く、ふくれ上がっているさまを表わす語。ぶくぶく。ぶよぶよ。
- [初出の実例]「鹿のおちつのはひろひてとる。わかつのはゆぶゆぶとあるものにて、くすりにす」(出典:塵袋(1264‐88頃)四)
- 「心太のようにゆぶゆぶしたもの」(出典:金色の朝(1972)〈三浦哲郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 