よういつ

普及版 字通 「よういつ」の読み・字形・画数・意味

【涌】よういつ

わき、れる。〔三国志、呉、呉主伝〕(太元元年)秋大風あり。江し、地も深さ尺、の高陵の柏斯(ここ)に拔け、郡南門、飛びてつ。

字通「涌」の項目を見る


【洋】よう(やう)いつ

みちあふれ、広くひろがる。〔中庸、三十一〕言ひて民信ぜざる(な)く、行ひて民(よろこ)ばざるし。是(ここ)を以て聲名中國に洋し、施(し)いて蠻貊(ばんぱく)にぶ。

字通「洋」の項目を見る


【溶】よういつ

とけてれる。

字通「溶」の項目を見る


逸】よういつ

のがれる。

字通「」の項目を見る


【踊】よういつ

踊逸

字通「踊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android