デジタル大辞泉 「洋」の意味・読み・例文・類語
よう【洋】[漢字項目]
[学習漢字]3年
1 広く大きい海。「洋上/遠洋・海洋・外洋・極洋・大洋・渡洋・南洋・北洋・大西洋・太平洋」
2 外国。世界の二大文化圏。「西洋・東洋」
3 西洋のこと。「洋画・洋学・洋楽・洋行・洋裁・洋紙・洋書・洋食・洋装・洋品・洋風・洋服・洋菓子/和洋」
4 大きく広がるさま。「洋洋/
[名のり]うみ・きよ・なみ・ひろ・ひろし・み・わたる


(祥)(しよう)の音があり、「湯湯(しやうしやう)」というのと同じ。
立〕洋 シヅカニ・タタフ・タダヨフ・ユタカ・トトフ・ワカセル・ワタ・ヒタタラス
jiangは同声。すべて汪洋として盛んなさまをいう。〔詩、衛風、氓〕「淇水湯湯(しやうしやう)として 車の帷裳を漸(ひた)す」の湯sjiangは、洋にもまたその声があり、通用する。
▶・洋員▶・洋煙▶・洋火▶・洋貨▶・洋画▶・洋海▶・洋款▶・洋気▶・洋行▶・洋紙▶・洋商▶・洋人▶・洋然▶・洋中▶・洋泌▶・洋普▶・洋兵▶・洋務▶・洋面▶・洋薬▶・洋洋▶・洋輪▶・洋
▶
洋・西洋・大洋・東洋・南洋・放洋・
洋・望洋・滂洋・北洋・
洋出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...