ヨウ化ジルコニウム(読み)ヨウカジルコニウム

化学辞典 第2版 「ヨウ化ジルコニウム」の解説

ヨウ化ジルコニウム(Ⅳ)
ヨウカジルコニウム
zirconium(Ⅳ) iodide

ZrI4(598.84).酸化ジルコニウム炭素混合物をヨウ素気流中で加熱すると得られる.黄橙白色の結晶.431 ℃ で昇華する.融点499 ℃(封管中).湿った空気中では発煙する.水,酸に可溶.熱水では分解する.有機化合物付加物をつくりやすい.高純度ジルコニウムの製造,触媒の製造原料などに用いられる.[CAS 13986-26-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む