エホヤキム(その他表記)Jehoiakim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エホヤキム」の意味・わかりやすい解説

エホヤキム
Jehoiakim

[生]?
[没]前598
ユダ王国の王 (在位前 609頃~598) 。ヨシヤ次男。3男のエホアハズが先に王位についたが,エジプトネコ2世の援助を得て王位を獲得,ネコの命に従って国民重税を課した。バビロニアネブカドネザル2世がエジプトを破ると (前 605) ,バビロン朝貢。しかし3年後反乱を起したため,ネブカドネザルにエルサレムを攻撃され,急死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む