エホヤキム(その他表記)Jehoiakim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エホヤキム」の意味・わかりやすい解説

エホヤキム
Jehoiakim

[生]?
[没]前598
ユダ王国の王 (在位前 609頃~598) 。ヨシヤ次男。3男のエホアハズが先に王位についたが,エジプトネコ2世の援助を得て王位を獲得,ネコの命に従って国民重税を課した。バビロニアネブカドネザル2世がエジプトを破ると (前 605) ,バビロン朝貢。しかし3年後反乱を起したため,ネブカドネザルにエルサレムを攻撃され,急死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む