エホヤキム(その他表記)Jehoiakim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エホヤキム」の意味・わかりやすい解説

エホヤキム
Jehoiakim

[生]?
[没]前598
ユダ王国の王 (在位前 609頃~598) 。ヨシヤ次男。3男のエホアハズが先に王位についたが,エジプトネコ2世の援助を得て王位を獲得,ネコの命に従って国民重税を課した。バビロニアネブカドネザル2世がエジプトを破ると (前 605) ,バビロン朝貢。しかし3年後反乱を起したため,ネブカドネザルにエルサレムを攻撃され,急死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む