よくせき(読み)ヨクセキ

デジタル大辞泉 「よくせき」の意味・読み・例文・類語

よく‐せき

[副]他に方法手段がないさま。よくよく。
「―困ってくれば、時と場合で女郎さえする人もあるもんだで」〈秋声足迹

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「よくせき」の意味・読み・例文・類語

よく‐せき

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙よくよく(善善)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「よくせき思ひ閇たと見えました」(出典:浮世草子・宇津山小蝶物語(1706)四)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙よくよく(善善)[ 二 ]
    1. [初出の実例]「親切は有難いが、親分子分の間柄で斯う言ひ出すはよくせきだ」(出典:歌舞伎・芽出柳緑翠松前(1883)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む