ヨク・たら・ほお

普及版 字通 「ヨク・たら・ほお」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] ヨク
[字訓] たら・ほお

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は或(よく)。〔説文六上に「白(はくすゐ)なり」とあり、〔爾雅、釈木、注〕に「は小木叢生、刺(とげ)り。實は耳(じたう)の如く、紫赤にして啖(くら)ふべし」とみえる。たら、また、ほお・くぬぎをいう。

[訓義]
1. 木の名、たら。
2. ほお、くぬぎ。

[古辞書の訓]
立〕 アシヤキ

[熟語]

[下接語]
・梓

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む