ヨコミゾドロムシ

百科事典マイペディア 「ヨコミゾドロムシ」の意味・わかりやすい解説

ヨコミゾドロムシ

鞘翅(しょうし)目ドロムシ科の1種で日本固有種。体長3mm弱で本州四国九州分布。生息地が平野部で,湧き水のある水草が豊かな池と予想されるため,今後の生存が憂慮される。近年記録がほとんどなく,生態もまったくわかっていない。絶滅危惧II類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む