ヨステダールス・ブレ氷河(読み)よすてだーるすぶれひょうが(その他表記)Jostedalsbreen

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヨステダールス・ブレ氷河
よすてだーるすぶれひょうが
Jostedalsbreen

ノルウェーのヨートゥンヘイメン山地西部にある氷帽氷河。面積約1150平方キロメートル。アイスランドを除いたヨーロッパでは最大の氷河であり、最高部は1953メートルの標高をもつ。氷期スカンジナビア半島を覆い、北ドイツにまで達していたスカンジナビア氷床名残(なごり)ともいえる。北西端はノールフィヨルド峡湾)に達し、南東部には世界最長のソグネフィヨルドが入り込んでいる。ブレはノルウェー語で氷河を意味する。

[小野有五]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む