ヨハネス・パウルス(読み)ヨハネスパウルス

百科事典マイペディア 「ヨハネス・パウルス」の意味・わかりやすい解説

ヨハネス・パウルス[2世]【ヨハネスパウルス】

ローマ教皇(在位1978年―2005年)。ポーランド出身で前名K.J.ボイティワ。ヤギエウォ大学に学び,1946年司祭,1964年クラクフ大司教,1967年枢機卿。世界各地への平和訪問,プロテスタント,東方正教会との対話などを精力的に行った。1981年来日し,東京,広島長崎を訪問。回勅《レデンプトル・ホミニス(人間の贖い主)》(1983年)ほか。教皇在位期間は,史上4番目に長い
→関連項目バチカン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む