ヨハネス・フォン・テープル(読み)よはねすふぉんてーぷる(英語表記)Johannes von Tepl

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヨハネス・フォン・テープル
よはねすふぉんてーぷる
Johannes von Tepl
(1350?―1414)

ドイツ中世末期の文筆家ボヘミア北西部のテープルに生まれる。プラハ大学法学を学んだのち、ザーツ市の書記公証人、兼ラテン語学校長を務めた(このためヨハネス・フォン・ザーツとよばれることもある)。1400年、妻マルガレータを失い、その衝撃から『ボヘミアの農夫』(1401ころ)が書かれる。中世から近世への過渡期の時代精神を反映した優れた散文作品として名高く、この一作で彼は文学史に名をとどめた。

[中島悠爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android