ヨーゼフグラインドル(その他表記)Josef Greindl

20世紀西洋人名事典 「ヨーゼフグラインドル」の解説

ヨーゼフ グラインドル
Josef Greindl


1912.12.23 - 1993.4.16
ドイツのバス歌手。
ウィーン音楽大学教授
ミュンヘン生まれ。
ミュンヘン音楽アカデミーで学び、1936年「ヴァルキューレ」のフンディンクでデビュー。’42年以降ベルリンを中心に活躍し、’56〜69年ウィーン国立劇場に所属。また、バイロイト、ザルツブルグ音楽祭に出演、とくにバイロイト音楽祭には毎年のように参加し、ワーグナー歌手として名声を得る。’61年からザールブリュッケン音楽大学で教鞭をとり、’71年にはウィーン音楽大学で教授を務める。’63年ベルリン・ドイツ・オペラと初来日。歌唱法、演技、声とすべてを兼ね備えた名バス歌手であった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヨーゼフグラインドル」の解説

ヨーゼフ グラインドル

生年月日:1912年12月23日
ドイツのバス歌手
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む