ライトライブリフッド賞(読み)ライトライブリフッドショウ

デジタル大辞泉 「ライトライブリフッド賞」の意味・読み・例文・類語

ライトライブリフッド‐しょう〔‐シヤウ〕【ライトライブリフッド賞】

Right Livelihood Awardスウェーデン財団が年に1回、「現在直面している緊急の問題について現実的かつ優れた回答を示した者」に対して授与する国際的な賞。多く、環境保護や人権擁護、平和運動などで功績のあった人物団体が受賞している。第1回は1980年。「もう一つのノーベル賞」ともよばれる。
[補説]日本では、1989年に生活クラブ事業連合生活協同組合連合会が、1997年に核化学者で反原発を唱えた高木仁三郎がそれぞれ受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む