ライブラリ(その他表記)Library

パソコンで困ったときに開く本 「ライブラリ」の解説

ライブラリ

ファイルソフトウェアをなんらかの目的に応じて集めたもののことです。例えば、iTunesのような音楽動画管理、再生するソフトでは、管理対象となる音楽/動画のデータベースを「ライブラリ」と呼びます。
ウィンドウズ7や8には、ユーザー作成、収集したファイルを保存するフォルダー群をまとめて管理する「ライブラリ」機能があります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ライブラリ」の解説

ライブラリ

プログラミング言語において、よく利用すると思われる関数や機能、データなどをまとめたファイルのこと。ソフトウェアの開発メーカーなどから提供されることが多い。ライブラリには、実行ファイルに直接組み込まれるスタティックリンクライブラリと必要なときだけライブラリの機能を呼び出すDLLがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android