ライブラリ(その他表記)Library

パソコンで困ったときに開く本 「ライブラリ」の解説

ライブラリ

ファイルソフトウェアをなんらかの目的に応じて集めたもののことです。例えば、iTunesのような音楽動画管理、再生するソフトでは、管理対象となる音楽/動画のデータベースを「ライブラリ」と呼びます。
ウィンドウズ7や8には、ユーザー作成、収集したファイルを保存するフォルダー群をまとめて管理する「ライブラリ」機能があります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む