ラコーン・コル(その他表記)Lakon Khol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラコーン・コル」の意味・わかりやすい解説

ラコーン・コル
Lakon Khol

カンボジア仮面舞踊劇。一般にはコルという。男性だけで演ずる舞踊を主とし,タイのコーンに似ている。宮廷芸能として取入れられた『ラーマーヤナ』からの挿話で,特にシーター姫の誘拐,ラーマ群とラワナ群との戦闘とハヌマーンの活躍の場面が多く演じられる。物語は,合奏者のそばにすわっている2人の女性歌手によって歌われる。仮面はつけるというよりかぶるもので,中国ではこの様式を仮頭といい,日本では伎楽面にその形態がみられる。現在は寺院専属の劇団が2つあり,バッタンバンとプノンペン近くのワット・スウィで演じられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む