出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
…クロスばりやペイント塗装およびプラスター塗の下地材とするのが主であるが,表面にプリント印刷したり,化粧紙や木の単板をはった化粧セッコウボードはそのままで使用されている。このほか,表面に小さな穴を数多くあけたラスボード(塗壁の下地用)や吸音性のある穴あきセッコウボードもつくられている。ふつうのセッコウボードは吸水により強度が低下するので,水のかかる部分に用いるのは好ましくないが,多湿な場所や外部に用いることができるものとして,防水加工を施した防水セッコウボードがつくられている。…
…JISではワイヤラス,メタルラスについて規定しているが,このほかに,鉄線を格子状に組んだものや,それに裏打紙をつけたもの,JISに規定された形状,寸法以外の特殊なメタルラスやワイヤラス,角波亜鉛鉄板にメタルラスを溶接したもの(ラスシート)などがある。塗壁の下地に用いられるセッコウボードはラスボードと呼ばれる。【上村 克郎】。…
※「ラスボード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...