ラテンアメリカ経済委員会(読み)ラテンアメリカケイザイイインカイ(その他表記)Economic Commission for Latin America

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ラテンアメリカ経済委員会
らてんあめりかけいざいいいんかい
Economic Commission for Latin America

国連経済社会理事会の下部機構の一つとして1948年2月設立された地域委員会。略称ECLA(エクラ)。1984年ラテンアメリカ・カリブ経済委員会Economic Commission for Latin America and the Caribbean(ECLAC(エクラック))と改称された。

[編集部 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む