ラベンナの初期キリスト教建築物群(読み)ラベンナのしょきキリストきょうけんちくぶつぐん

百科事典マイペディア の解説

ラベンナの初期キリスト教建築物群【ラベンナのしょきキリストきょうけんちくぶつぐん】

イタリアの北東部,アドリア海近くに位置するラベンナは,5世紀には西ローマ帝国首都にもなった古都で,市内には5〜6世紀に建てられたガッラ・プラチーディアの廟,サン・ビターレ教会サンタポッリナーレ・ヌオーボ教会など多くの初期キリスト教建築物があり,それらの内部にはビザンチン様式の豪華な優れたモザイク装飾の傑作が数多く残されている。1996年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む