ラムパーン県(読み)ラムパーン(その他表記)Lampang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムパーン県」の意味・わかりやすい解説

ラムパーン〔県〕
ラムパーン
Lampang

タイ北部の山地にある県。県域の8割近くが森林で,中央をワン川が流れる。 16~18世紀はビルマ支配下にあり,ビルマ様式を伝える建造物が残っている。もち米タバコなどの農産物のほか石炭,アンチモン,鉛などを産する。県都ラムパーンはバンコクチエンマイを結ぶ鉄道にのぞみ,北タイの商業中心地の一つ。面積1万 2518km2人口 72万 9000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む