ララ州(読み)ララ(その他表記)Lara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ララ州」の意味・わかりやすい解説

ララ〔州〕
ララ
Lara

ベネズエラ西部の州。州都バルキシメトメリダ山脈北東に続くセゴビア高地にある。しばしば干魃に見舞われる乾燥地域で,農業は山地の河谷と段丘にかぎられるが,古くから農業が主産業となっている。カカオトウモロコシジャガイモ,タバコなどの自給用の作物のほか,サイザルアサ,コーヒーなどの換金作物の栽培が盛ん。特にサイザルアサはベネズエラの生産量の大半を生産,これを用いたバッグ,袋類,紐類などの製造も重要産業となっている。北部ではヤギカロラを中心とした西部ではウシの飼育が盛ん。道路網は比較的よく発達し,州中央部をパンアメリカン・ハイウェーが通る。面積 1万9800km2。人口 179万5069(2007推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む