ランカシャー州(読み)ランカシャー

デジタル大辞泉 「ランカシャー州」の意味・読み・例文・類語

ランカシャー(Lancashire)

英国イングランド北西部の州。州都プレストン。また、その地方。中心都市はマンチェスターリバプールアイリッシュ海に面する。炭田があり、産業革命期に綿工業発達。現在は機械・化学・食品工業などが盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ランカシャー州」の意味・わかりやすい解説

ランカシャー

英国,イングランド北西部の州。ペニン山脈の西側で,西部のアイリッシュ海岸は肥沃な農業地帯。北部,東部は丘陵地帯。南東部にマンチェスターをはじめとする工業地帯が広がる。豊富な炭田,水運の便,湿潤な気候などの立地条件に恵まれ,産業革命以後,綿紡績工業の世界的な中心地となった。モアカム湾に臨むファーネス半島に鉄鉱石の産もあり,現在では造船,機械,化学,金属などの重工業も発展。1974年の行政区画の改編により,それまでの同州のうち,北西部はカンブリア州へ,南部はグレーター・マンチェスター,マージーサイド特別州,チェシャー州の三つに属するようになり,代わってそれまでのヨークシャー州の一部が編入された。州都プレストン。2903km2。117万1339人(2011)。
→関連項目イギリス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む