ランタニド(その他表記)lanthanide

翻訳|lanthanide

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ランタニド」の意味・読み・例文・類語

ランタニド

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] lanthanide ) 原子番号五八番元素セリウムから七一番元素ルテチウムまでの一四元素の総称。現在は五七番元素ランタンを含めてランタノイドという。ランタン系。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ランタニド」の解説

ランタニド
ランタニド
lanthanide

[別用語参照]ランタノイド

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のランタニドの言及

【ランタニド収縮】より

ランタノイド(古くはランタニド元素と呼んだ)のイオン半径あるいは原子半径が,原子番号にしたがって減少する現象。同じような現象はアクチノイドでもみられ,これはアクチニド収縮と呼ばれる。…

【ランタノイド】より

…〈オイド〉とは〈似たもの〉の意であるから,ランタンを除いた残りの14元素を〈ランタンに似たもの〉という意味でこう呼ぶ学者もあるが,ランタン自身をその中に含めるのが普通である。また,ランタンを除いた14元素をランタニドlanthanideと呼ぶこともある。原子は一般にキセノンと同じ構造の芯の外側に2個の6s電子をもち,その内側の4f軌道(電子の定員14個)が電子によってつぎつぎに占有されていく構造で,最外部の電子配列は4fn5s25p66s2となる。…

※「ランタニド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む