ランダルマの破仏(読み)ランダルマのはぶつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランダルマの破仏」の意味・わかりやすい解説

ランダルマの破仏
ランダルマのはぶつ

チベット王ランダルマ (809~843) による仏教の大弾圧。 841年に登位したランダルマ王がチベットの仏教を圧迫衰亡させたため,ハルンのペルギドルジェという僧に報復刺殺され,王国分裂滅亡した (843) と一般にいわれる。実際には過度の仏教保護と軍事国家としての体制矛盾から,排仏派がレルパチェン王を殺し,ランダルマ王も両派抗争の間に殺害されて王国が滅亡したものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android