レルパチェン(読み)れるぱちぇん(その他表記)Ral pa can

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レルパチェン」の意味・わかりやすい解説

レルパチェン
れるぱちぇん
Ral pa can
(806―841)

ソンツェンガンポ王に始まる吐蕃(とばん)(チベット王朝の第9世。治世は815年から841年。正式にはチツクデツェンKhri gtsug lde brtsanといい、レルパチェン(長髭(ながひげ))とはその風貌(ふうぼう)につけられたあだ名。祖父チソンデツェン王(第6世)の時代に仏教がインド、中国両国より本格的に導入され、その後破仏状態に陥ったが、父である崇仏王チデソンツェンKhri lde srong brtsan(在位798~815)の後を受けてその事業を継承し、仏教国家としての古代チベット王朝の基盤を築いた。821年、唐との戦争状態を終結させ(唐蕃(とうばん)会盟)、訳経事業に力を注ぎ、チベット最初の訳経目録『デンカルマ』を完成させた。また過剰ともいえる仏教保護政策をとり、ウンチャド大寺院など多くの学堂を建立するなど、仏教興隆に力を入れたが、和平による経済停滞と、教団への乱費によって国力が疲弊した。その結果、国論の分裂を招き、最後は心の病によって没したとも暗殺されたともいわれる。

[沖本克巳 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レルパチェン」の意味・わかりやすい解説

レルパチェン
Ral ba can

[生]806
[没]841
古代チベットの王 (在位 815~841) 。本名はティツク・デツェン。 822年に唐と和平条約を結び,659年以来続けられた中国との戦いを終息させた。また仏教を尊信し,教団を厚遇して訳経事業や寺院の建立に力を注ぎ,反仏教勢力との対立を深めて暗殺されたという。「有髪の僧」という意味で俗にレルパチェンと呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android