ランブルカン(その他表記)lambrequin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランブルカン」の意味・わかりやすい解説

ランブルカン
lambrequin

建築・装飾用語。縁飾り,垂れ飾りを意味するフランス語。窓や戸口の上の部分,寝台天蓋などに掛けられる装飾的な掛け飾り,あるいは壁の帷帳 (とばり) 。バロック建築ではファサードコーニスの飾りとしてこの形態が石やスタッコで模造された。その始めは 17世紀フランスの陶工エドメ・ポテラの創作とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む