ラーケーシュ(読み)らーけーしゅ(その他表記)Mohan Rākesh

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラーケーシュ」の意味・わかりやすい解説

ラーケーシュ
らーけーしゅ
Mohan Rākesh
(1925―1972)

インドヒンディー語小説家、劇作家。パンジャーブ州に生まれる。パンジャーブ大学で学び、ボンベイ(現ムンバイ)、ジャランダルシムラ各地教職につくかたわら創作活動に励む。1950年代後半から脚光を浴び、独立(1947)後登場した世代旗手として注目された。また70年代にかけて「演劇言語」を研究する。代表作に小説『暗く閉ざされた部屋』(1961)、戯曲『中途半端』(1969)がある。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む