ラーケーシュ(読み)らーけーしゅ(その他表記)Mohan Rākesh

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラーケーシュ」の意味・わかりやすい解説

ラーケーシュ
らーけーしゅ
Mohan Rākesh
(1925―1972)

インドヒンディー語小説家、劇作家。パンジャーブ州に生まれる。パンジャーブ大学で学び、ボンベイ(現ムンバイ)、ジャランダルシムラ各地教職につくかたわら創作活動に励む。1950年代後半から脚光を浴び、独立(1947)後登場した世代旗手として注目された。また70年代にかけて「演劇言語」を研究する。代表作に小説『暗く閉ざされた部屋』(1961)、戯曲『中途半端』(1969)がある。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む