リキテンシュタイン(その他表記)Lichtenstein, Roy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リキテンシュタイン」の意味・わかりやすい解説

リキテンシュタイン
Lichtenstein, Roy

[生]1923.10.27. ニューヨーク,ニューヨーク
[没]1997.9.29. ニューヨーク,ニューヨーク
アメリカ合衆国の画家。アート・スチューデンツ・リーグ,オハイオ州立大学で学び,グラフィック・デザイナーを経て絵画専念抽象表現主義の影響を受けて出発したが,1960年代に入るとスタイルを一変させ,新聞の色刷り漫画(コミック・ストリップ)の 1コマを拡大し網点をそのまま転写した絵画で注目を浴びた。マスメディアとして印刷されているものを再絵画化し,アンディ・ウォーホルと並ぶポップ・アートの代表者となった。1964年から『筆触』の連作を始め,1970年からは『鏡』の連作に取り組んだ。立体作品もある。主要作品は『溺れていく少女』 (1963,ニューヨーク近代美術館) ,"Whaam!" (1963,テート・ギャラリー) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ストリップ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む