リキテンスタイン

百科事典マイペディア 「リキテンスタイン」の意味・わかりやすい解説

リキテンスタイン

アメリカの画家リクテンスタインあるいはリキテンシュタインとも。ニューヨーク生れ。オハイオ州立大学卒業。漫画の1コマを拡大し,その印刷インクのドット(網点)までを含めたものが当初の作品の特徴で,漫画などの大衆文化芸術にとり入れ,アンディ・ウォーホルらとともに1960年代のポップアート界をリードした。1970年代になると主題が大きく広がり,古代ギリシアの神殿建築,ピカソからモダンアートにまで題材を求め,抽象的な構成が中心となっていった。代表作として《ヘア・リボンの少女》(東京都現代美術館所蔵)や《キスII》などがある。
→関連項目ローゼンクイスト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリキテンスタインの言及

【リクテンスタイン】より

…アメリカの画家。リキテンスタインとも。ニューヨーク生れ。…

※「リキテンスタイン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む