リシュリュー川(読み)リシュリューがわ(その他表記)Richelieu River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リシュリュー川」の意味・わかりやすい解説

リシュリュー川
リシュリューがわ
Richelieu River

カナダケベック州南東部を北流する川。カナダとアメリカ合衆国国境にまたがるシャンプレーン湖から流出し,北方 120kmのソレルセントローレンス川に注ぐ。全長 120km。1609年フランスの探検家サミュエル・ド・シャンプランが発見し,1642年フランスの宰相リシュリューにちなんで命名された。フランスとイギリスの植民地抗争では,攻撃ルートとしてたびたび利用された。その後は,木材搬出や漁業に利用されたが,一部に運河閘門が設けられ,モントリオールとニューヨークを結ぶ重要な輸送路となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む