シャンプラン
Samuel de Champlain
生没年:1570ころ-1635
フランスの地理学者,探検家。1603年,アンリ4世の命を受けて派遣されたフランスの探検隊とともにカナダに渡って以来,20年以上にわたって20回以上も大西洋を往復し,カナダ東部でのニューフランス植民地の建設に大きな役割を果たした。1603年には原住民からの聞取りによってナイアガラ滝を含む五大湖周辺の地理を明らかにし,05年には大西洋岸沿いにコッド岬まで南下して,ニューイングランド地域の正確な地図を初めて作成した。08年以降,現在のケベック市の中心街に砦を建設し,ヒューロン族と結んで,カナダにおけるフランスの権益の確立を図った。15年にはインディアンの生活様式に関する最古の報告書を作成。27年英仏戦争では敗れて一時カナダから去ったが,32年のサンジェルマン・アン・レー条約によってケベックなどがフランスに返還されたため,翌年カナダに赴き,35年,ケベックで没した。なお,1609年シャンプレーン湖を白人として初めて訪れたので,この湖に彼の名がつけられた。
執筆者:小野 有五
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
シャンプラン
Champlain, Samuel de
[生]1567? ブルアージュ
[没]1635.12.25. ケベック
フランスの探検家。カナダの生みの親。 1598年スペイン王の命令で北アメリカ大陸をたずねたのがきっかけとなり,1603年にはフランス王の命でセントローレンス川を探検,翌年北アメリカ大陸初のフランス植民地ポールロワイヤルの建設に尽力。引続きアカディア地方を探検,測量した。 08年ケベックに恒久的植民地を建設,以後彼の生涯はこの植民地の発展に捧げられた。 27年にはニューフランス植民地の総督に任命されたが,それ以前に北アメリカ大陸に残した足跡は,五大湖周辺からニューヨーク北部にいたっている。 28~32年イギリス軍がケベックを占領,その間捕えられ,フランス本国へ送還されたが,33年再びケベックへ戻りそこで没した。彼自身はケベックにあって植民地における通商と定住の確立に腐心したが,É.ブルレーらの若者を北アメリカ先住民族の間に派遣して彼らの言語,風俗,習慣を学ばせたことは,のちのカナダとなるニューフランス植民地の基礎づくりに大きな役割を果した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
シャンプラン
しゃんぷらん
Samuel de Champlain
(1567?―1635)
フランスの探検家。1603年、フランス王アンリ4世の派遣により、北アメリカのセント・ローレンス川流域の測量に赴き、そこにフランスの北アメリカ植民地設立の可能性をみいだす。08年、現ケベック市に砦(とりで)を建設、以後150年間にわたる植民地経営の基礎を築いた。27年にニュー・フランス総督となる。28~32年のイギリスによる占領期を除き、ケベックで没するまで北アメリカ大陸北部の探検とこの地におけるフランスの覇権確立に尽力。彼は「ニュー・フランスの父」とよばれる。
[大原祐子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「シャンプラン」の意味・わかりやすい解説
シャンプラン
フランスの探検家,カナダ開拓者。1603年以降何度もカナダで探検を続け,五大湖周辺およびニューイングランド地域の地理を明らかにした。1608年ケベック(市)を創建,ニューフランス植民地の経営に努め,フランスの初代カナダ総督に任ぜられた。
→関連項目モントリオール
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
シャンプラン
Samuel de Champlain
1567?~1635
フランスの探検家。1608年に現在のケベック市に交易所を設け,先住民との毛皮取引を拡大した。のちに最初の総督となってヌーヴェル・フランス植民地の建設に尽力し,「ヌーヴェル・フランスの父」と呼ばれる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
シャンプラン
Samuel de Champlain
1567ごろ〜1635
フランスの探検家
国王アンリ4世に仕え,1603年からカナダ探検を始めた。セント−ローレンス川をさかのぼり,1608年ケベックを建設し,ついで彼の名にちなむシャンプラン湖などを発見。1620年初代のカナダ総督に任じられ,開発につとめた。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のシャンプランの言及
【カナダ】より
…同じ頃のちにカナダの一部を形成するニューファンドランドはイギリス領と宣言され,イギリスの海外植民地の最初となる。 フランスの北アメリカ植民地に入植が始まったのは1603年であったが,失敗を繰り返した後,〈[ニューフランス]の父〉サミュエル・ド・シャンプランは08年ケベック要塞を設け,ここが150年余りに及ぶフランスの北アメリカ統治のかなめとなった。フランス人が北アメリカで利益を見いだしたものは,豊富なタラと良質の毛皮であった。…
【ケベック】より
…セント・ローレンス河口から約600km上流の川が狭まる地点に位置し,〈アメリカのジブラルタル〉とも呼ばれる。1608年フランス人シャンプランが町を建設,以後北アメリカのフランス植民地の中心として発展した。住民の大部分がフランス系で,モントリオールとともにフランス系カナダの中心都市。…
※「シャンプラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 