リズムセクション(その他表記)rhythm section

翻訳|rhythm section

デジタル大辞泉 「リズムセクション」の意味・読み・例文・類語

リズム‐セクション(rhythm section)

バンド・オーケストラの中で、主にリズムを受け持つ部分ポピュラー音楽では、ドラムベースピアノギターが一般的。管楽器弦楽器が入らないロックバンドでは、ドラムとベースをさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「リズムセクション」の解説

リズム・セクション[rhythm section]

ジャズのビッグ・バンドなどにおける、ドラム、ベース、ギター、ピアノなどの楽器総称パートが4つならフォー・リズム、3つならスリー・リズムという。リズム体(リズム隊)と呼ぶこともある。ロックではドラムとベースのみを指す。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android