リソストローション(その他表記)Lithostrotion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リソストローション」の意味・わかりやすい解説

リソストローション
Lithostrotion

刺胞動物門花虫綱四放サンゴ亜綱リソストローション科の代表化石属。塊状のキクメイシ型。標式的なものは,軸柱,長い主隔壁および大きな円錐形床板をもつ。円錐形床板は一般に外側の小さくかつほぼ水平な床板で補われる。泡沫状組織は,ごく小型のものでは欠けるが,大型なものでは正常形でよく発達する。古生代石炭紀初期には世界的に広く分布し,中央ヨーロッパやアジアでは石炭紀中期にも産出する。示準化石一つ。(→刺胞動物花虫類無脊椎動物ルゴースサンゴ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 脊椎動物

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む