リチャードペトリー(その他表記)Richard Petree

20世紀西洋人名事典 「リチャードペトリー」の解説

リチャード ペトリー
Richard Petree


1924 -
米国外交官
那覇総領事,米日財団理事長。
海軍東洋語学校で日本語を学び、1950年国務省に入り、日韓両国を担当する。’57年在日大使館書記官を経て、’62年福岡領事となる。’63年国務省日本部に配属され、’67年副部長を歴任し、’72年那覇総領事となる。’73年在日大使館参事官となり、’78年国連次席代表に任命。’80年米日財団に迎えられ、日米学者の交換や日米共同研究計画、日米共同の学術書出版などの推進に同財団理事長として尽力

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む