リナム(その他表記)Linum; flax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リナム」の意味・わかりやすい解説

リナム
Linum; flax

アマ科リナム (アマ) 属の総称。約 90種が知られ,そのなかには有用植物も多い。代表的な種はアマで,茎から繊維 (リネン) をとったり,種子から採取される亜麻仁油は工業用や薬用に古くから利用されている。空色の花をつけるシュッコンアマ L.perenneベニバナアマ L.grandiflorumなど,花の美しい種類は観賞用に栽培される。花は頂生または腋生で,花冠は5裂する。日当りと水はけがよく,やや乾燥した環境を好む。病害虫はほとんどなく,育てやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む