リノリウム版画(読み)リノリウムはんが(その他表記)linoleum cut; linocut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リノリウム版画」の意味・わかりやすい解説

リノリウム版画
リノリウムはんが
linoleum cut; linocut

リノリウム版材にする版画。彫り方は木版とほぼ同じ。材料が軟らかいのと技術的にもむずかしくないので,初心者子供に向いている。しかし微妙な表現技巧に乏しいので,専門家にはあまり重要視されていない。ポスターなど比較的大柄な意匠の表現には適している。芸術作品としては 1920年代のドイツ表現主義の版画家が使用し,また 50年代のピカソの作品も知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む