リビングストン瀑布(読み)リビングストンばくふ(その他表記)Chutes de Livingstone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リビングストン瀑布」の意味・わかりやすい解説

リビングストン瀑布
リビングストンばくふ
Chutes de Livingstone

コンゴ民主共和国を流れるコンゴ川の下流部にある 32の滝や急流総称。首都キンシャサから河港都市マタディの間,約 354kmにわたって続く。全体の落差約 260m。クリスタル山地の狭い谷間を流れる部分で,河川航行は不能。このためキンシャサとマタディは 1908年に鉄道で結ばれた。インガ滝には大規模な水力発電所がある。探検家ヘンリー・M.スタンレーがデービッド・リビングストンにちなんで命名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む