コンゴ川(読み)こんごがわ(英語表記)Le Congo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンゴ川」の意味・わかりやすい解説

コンゴ川
こんごがわ
Le Congo

アフリカ大陸中央部、コンゴ盆地周辺の水を集めて大西洋に注ぐ大河。ザイールZaïre川ともいう。全長約4370キロメートル、ナイル川に次いでアフリカ第2位、世界では第5位。流域面積は約369万平方キロメートル、アマゾン川に次いで世界第2位である。主流の源流部のうち東側はタンガニーカ湖の南の高地に発するチャンベシ川で、バングウェウル湖を経てルアプラ川となり、ムウェル湖に流入してルブア川となる。西側の源流部はザンビアの国境付近の高度約1400メートルのカタンガ高地に発するルアラバ川で、東からのルブア川、さらにタンガニーカ湖方面からのルクガ川と合流して、赤道直下スタンリー滝のすぐ下流にあるキサンガニに至る。この地点まで本流はほぼ北および北北西流する。キサンガニから下流をコンゴ川とよぶ。ただし、この地点より下流へ緩く弧を描いて約900キロメートルをほぼ西流する間は、旧ザイール(現コンゴ民主共和国)の中を流れることもあり、一般にザイール川ともよばれる。キサンガニより下流はコンゴ盆地底に入るため河床勾配(こうばい)も小さくなり、川幅は広くなり、浅瀬砂州氾濫(はんらん)原、沼沢地などを形成する。この間も、北流してきたロマミ川をはじめ、アルウィミ川、イチムビリ川、モンガラ川などと合流してゆっくり南西流に方向を転ずる。このあたりがコンゴ盆地の西縁の最低部にあたり、三角州や沼沢地が多い。おもな合流河川は、上流側からルロンガ川、ルキ川、そして中央アフリカ共和国から南流しコンゴ共和国との国境をなす一大支流ウバンギ川、さらにサンガ川、モサカ川、アリマ川、コンゴ民主共和国の南西部一帯の水を集めるカサイ川を上流にもつクワ川などである。これらの諸河川が合流することにより下流の流量は安定している。河口から560キロメートル上流のスタンリー・プール(湖沼状の分流地帯)を経てから、基盤岩類の山地を切って急傾斜の早瀬が続きリビングストン滝に至り、ふたたび川幅が広くなって河口まで約160キロメートル流れる。河口部は中州を伴う三角州のような沖積低地を形成し、周辺部はマングローブ林になっている。海への流出土砂量は年間370万立方メートルと大河川としては少ないが、これは、中流部にコンゴ盆地という巨大な堆積(たいせき)盆地があるためで、盆地内の埋積が進んでいる。

 河川交通は盛んで、リビングストン滝のすぐ下流のマタディまでは外洋航路の船が入れる。またキンシャサとキサンガニの間の1600キロメートルも航行できる。コンゴ川流域全体では1万2000キロメートル以上が航行可能である。ただし早瀬や滝がある区間では鉄道が設置されている。たとえば下流ではマタディ―キンシャサ間、上流部ではキサンガニ―ウブンドゥ間、キンドゥ―カバロ間などである。

[堀 信行]

『ピーター・フォーバス著、田中昌太郎訳『コンゴ河』(1979・草思社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンゴ川」の意味・わかりやすい解説

コンゴ川
コンゴがわ
Congo

アフリカ大陸中央部,コンゴ盆地を流れる川。ナイル川に次ぐアフリカ大陸第2の川で,全長 4700km。流域面積約 345万7000km2。ザイール川とも呼ばれる。コンゴ民主共和国南部,カタンガ州の山地に源を発するルアラバ川が,ルブア川,ロワ川などを合わせて北流,キサンガニ付近のボヨマ瀑布から下流がコンゴ川となる。キサンガニから西に向きを変え,のち南西に転じてコンゴ共和国との国境の一部を形成,ウバンギ川カサイ川などさらに多くの支流を集め,マタディ西方で大西洋に注ぐ。一帯は熱帯雨林気候で流域の年降水量は 1500mm,最大流量は毎秒 4万1000m3。世界でも有数の水力発電開発可能量を誇る。コンゴ盆地のほとんどの水を集め,鉄道と結ぶ重要な河川交通路として輸出入物資を運び,かつては奴隷取引の船が運行。1972年以降,インガ滝の水力発電所など開発が進められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android