普及版 字通 「リ・ボウ」の読み・字形・画数・意味

15画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(り)。
は
(り)の省文。〔説文〕二上に「
牛の尾なり」という。また旄(ぼう)と通用する。[訓義]
1. うしのお、からうしのお、うまのお。
2. け、ながいけ、ほそいけ。
3. けおりもの。
4. 分量、十毫を
という。釐(り)。[古辞書の訓]
〔
立〕
ニコゲ[語系]
・旄m
は同声。〔国語、晋語四〕「
旄齒角」の〔注〕に「旄は旄牛の尾なり」とあり、〔周礼、春官〕に〔旄人〕の職、また〔楽師〕に「旄
」の名がみえる。[熟語]
纓▶・
牛▶・
蝨▶[下接語]

・豪
・馬
・毛
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

旄】りぼう
】りぼう