removabledisk(読み)リムーバブルディスク(その他表記)removable disk

IT用語がわかる辞典 の解説

リムーバブルディスク【removable disk】

取り外しができる記憶媒体リムーバブルメディア)のうちディスク円盤)状のもの。CDDVDなどの光ディスクフロッピーディスク・MO(光磁気ディスク)などの磁気ディスクなど。◇データの持ち運びや長期保存などに利用する。「リムーバブルメディア」と同じ意で用いられることが多い。⇒リムーバブルメディア

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 の解説

リムーバブル・ディスク

フロッピーディスクやCD-ROMメモリーカードのように、データの書き込み装置(ドライブ)から記録メディアを取り出せるタイプのものをこう呼びます。リムーバブルは「取り外せる」という意味です。外付けハードディスクは、ドライブ全体を取り外すのでリムーバブル・ディスクには含みません。
⇨ディスク

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む