リヤオシー回廊(読み)リヤオシーかいろう(その他表記)Liaoxi zoulang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リヤオシー回廊」の意味・わかりやすい解説

リヤオシー(遼西)回廊
リヤオシーかいろう
Liaoxi zoulang

中国北東部,ポー (渤) 海の北西岸に沿う狭長な平野。内モンゴル (蒙古) 高原の東縁をなすイエンシャン (燕山) 山脈,ヌールーアルフー (努魯児虎) 山脈が海岸近くに迫るために,細長い回廊地帯となっている。ホーペイ (河北) 省のチンホワンタオ (秦皇島) 市からリヤオニン (遼寧) 省のチンチョウ (錦州) 市まで続く。ホワペイ (華北) 平原トンペイ (東北) 平原を結ぶ交通路として古くから重要で,シャンハイコワン (山海関) には万里長城東端をなす城関がおかれていた。現在もチンハー (京哈) 鉄道や,ターチン (大慶) 油田とチンホワンタオ港を結ぶパイプラインが走り,重要な交通路である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む