リュミーヌ宮(読み)リュミーヌキュウ

デジタル大辞泉 「リュミーヌ宮」の意味・読み・例文・類語

リュミーヌ‐きゅう【リュミーヌ宮】

Palais de Rumine》スイス西部の都市ローザンヌにある建物。19世紀初頭、帝政ロシア皇族子孫であるG=リュミエールにより、イタリアルネサンス風の建築様式建造。市に寄贈され、現在は図書館歴史博物館、地学博物館、動物博物館がある。1923年、ローザンヌ会議が開かれ、ローザンヌ条約が締結された。パレ‐ド‐リュミーヌ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む