リュミーヌ宮(読み)リュミーヌキュウ

デジタル大辞泉 「リュミーヌ宮」の意味・読み・例文・類語

リュミーヌ‐きゅう【リュミーヌ宮】

Palais de Rumine》スイス西部の都市ローザンヌの中心部にある建物。19世紀初頭、帝政ロシア皇族子孫であるG=リュミーヌにより、イタリアルネサンス風の建築様式建造。市に寄贈され、現在は図書館歴史博物館、地学博物館、動物博物館がある。1923年、ローザンヌ会議が開かれ、ローザンヌ条約が締結された。パレ‐ド‐リュミーヌ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む