リンジャニ火山(読み)りんじゃにかざん(その他表記)Rinjani

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンジャニ火山」の意味・わかりやすい解説

リンジャニ火山
りんじゃにかざん
Rinjani
Rindjani

インドネシア領小スンダ列島ロンボク島の北半を占める活火山。安山岩質の成層火山で、標高3726メートル。東西9キロメートル、南北6.6キロメートルの大カルデラがあり、スガラ・アナク、スガラ・エンドゥの二つのカルデラ湖がある。有史以後の噴火主峰ではなく、バルー峰(2376メートル)で、1847年を皮切りに10余回噴火し、近くは1994年に噴火した。山頂での爆発が多いが、ときには山腹噴火し、溶岩円頂丘を生成した。先住民は聖山として崇(あが)めている。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む