リンパ球増加症(読み)リンパきゅうぞうかしょう(その他表記)lymphocytosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンパ球増加症」の意味・わかりやすい解説

リンパ球増加症
リンパきゅうぞうかしょう
lymphocytosis

血中あるいは他の滲出液中の正常リンパ球数の増加症。次の2種がある。 (1) リンパ球の絶対数が増加する場合 リンパ性白血病,リンパ球性反応,腸チフスマラリアなどの急性感染症や急性中毒症の回復期,結核リウマチなどの慢性疾患,内分泌性疾患,神経病やある種の特異体質ビタミン欠乏症など。 (2) 白血球百分率中,リンパ球の比率が,好中性白血球 (好中球) の減少などのため相対的に高くなる場合 無顆粒細胞症,腸チフス,インフルエンザ悪性貧血,再生不良性貧血,ベンゼン中毒ヒ素中毒X線ラジウムの照射後など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む