リン・わ・とじきみ

普及版 字通 「リン・わ・とじきみ」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音] リン
[字訓] わ・とじきみ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(りん)。〔説文新附〕十四上に「車の聲なり」とあり、擬声語。〔楚辞、九歌、大司命〕「に乘ることたり」とあり、車声の円滑でないものは轣轆(れきろく)という。

[訓義]
1. くるまのひびき。
2. わ、くるまのわ。
3. とじきみ、かどのしきり。

[古辞書の訓]
名義抄 アト・スル・フム・サカリ・クルマ・クルマノコヱ・ヒダリ

[語系]
lienは同声。小さく連なる形状のもの、また連続する音の形容語として用いる。

[熟語]

[下接語]
・戸・蹂・輪

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む