リン渠(読み)リンきょ(その他表記)Ling qu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リン渠」の意味・わかりやすい解説

リン(霊)渠
リンきょ
Ling qu

中国南部,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区の北東部にある運河チャン (長) 江水系のシヤン (湘) 江上流と,チュー (珠) 江水系のリー (漓) 江とを結ぶ。秦代に開かれ,その後多くの改修が加えられた。シンアン (興安) 県にある分水堤の堰からシヤン江の水を引入れ,36の閘門を経てリー江に注ぐ。荒廃していたが,1952年に改修工事が始り,航行灌漑に利用されている。周辺の山地にも貯水池が建設され,灌漑網が形成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む